クローン病

【クローン病】21.8月検査入院1日目【ストマ】

どうも!ぷよぱんです。

2年前に検査してからしばらく検査していなかったので久しぶりに4日間入院してきました。

入院1日目

入院当日は朝10時ごろに受付を済ませ、注文していたポケットWi-fiをコンビニで受け取り入院する病棟へ。

病棟に着き部屋へ案内され、着替えを片付けていると早速CTに呼ばれる。

ここから、CT、レントゲン、心電図のコンボ。

CT

CTは造影剤を使用したので少し時間がかかる。

造影剤の針は点滴の針とは違い少し太めの針。

首から下〜お尻までをCTで検査。

造影剤が入るとノドのあたりからお尻までカ〜ッと熱くなる。

僕は点滴の薬が入るとき、鼻の奥にその薬の匂いがくる感じがするので嫌な感じがする。

他の人もそうなのかな?

レントゲンと心電図

後のレントゲンと心電図はすぐに終わる。

ぱぱっと終わるので、苦にならない検査。

絶食開始

検査が終わり病室へ。

昼飯があると思い待っていたら、持ってきたのは絶食のフダ。

昼飯ないの聞いてない!どうやら明日の昼まで絶食。

めっちゃ久しぶりの絶食!約2年ぶり位かな?

寛解期が長いので、前回の入院から絶食はしていないな。

夕方からカプセル内視鏡をするからみたいなのでしょうがない。

風呂でも入るか。

カプセル内視鏡

16時からカプセル内視鏡と点滴が始まった。

久しぶりの相棒・点滴。

カプセル内視鏡は、以前使用した時は就寝前に飲んで深夜にパウチに出てきて光ってた。

けっこう明るい光。ホタルみたいな感じ。

以前、カプセル内視鏡を使用したときに、カプセル内視鏡から送られる電波みたいなのをキャッチするために、体に貼り付けた装置が邪魔で寝にくかったので、今回は検査時間をお願いして早めてもらった。

自分は小腸ストマなので、カプセル内視鏡が出てくるまでの時間は5〜6時間程度。

装置は看護師でも外せるみたいだが、先生の許可がないと外せない。
前回は深夜にカプセルが出たので先生と連絡が取れず朝まで付けていた。

16時に開始して21時前にはカプセル内視鏡は出た。

ストマの便出し口からカプセル内視鏡を出すのは一苦労。

サイズがギリギリなのだ。

破棄してもいいと言われたが、便所で流すわけもいかず、袋に入れて看護師さんへ渡しておいた。

カプセル内視鏡をするときは、スマホなど電波を発する機器は注意。
カプセル内視鏡から発する電波を邪魔して上手く映像が機器に映らないことがあるみたい。

1日目終了

無事に今日の検査は終了!

2日目の小腸透視が山場やな。

ストマからカメラが入るあの感覚がめっちゃ嫌。

せっかくの検査だから頑張らなければ!

2日目へ続く・・・

アフィリエイトブログ三種の神器

コノハウィング

  • 国内トップレベルのサーバー性能と表示速度!
  • ワードプレスの人気テーマが割引特典で購入!
  • 独自ドメインが2つ永久無料!
  • ブログ初心者には嬉しいワードプレスの簡単セットアップ!

A8.net

  • 無料で会員登録!
  • 自分のサイトやブログを持ってなくても登録OK!
  • セルフバックも可能!
  • 会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービス!

AFFINGER

  • SEOや収益化に効果的な機能が豊富!
  • 簡単に設置出来るランキング機能!
  • 複数のサイトで利用可能!
  • 利用者が多いので困ったら検索!

-クローン病
-