20.10.9オランダで行われたカメルーン戦。
約10ヶ月ぶり?の代表戦で楽しみにしていたのだが、息子と一緒に寝てしまい、見逃す事になった。
翌日ニュースで0-0の結果を知り、試合内容をYouTubeでダイジェスト形式ながら見た。
前半部分はプレスのかけ具合等、久しぶりの代表戦だからか組織として連携できる部分がよろしくなかったと思う。後半システムとメンバーを変えることでリズムが生まれたが、なかなか決定的な場面が無い。
全体を通して
・攻撃の部分で約束事等なかったのだろうか?
伊藤が単独で仕事できのにもっと生かしてもよかったんではないだろうか?背の高い・空中戦に強いCFはいないため、グランダーのクラスを入れてはいるが合わない。どう攻撃をフィニッシュまで持っていくのかが課題だ。シュート打てなければ、決定力不足とかのレベルでも無い。
・守備時の部分
個人的にCBとボランチの間が空いているのが気になる。自分がアンカーを置くシステムが好きなのがあると思うが、CFに縦パス通された時誰が取りに行くのかきまってたのかな?ボランチの2人がもっと真ん中をケアして通されないよう意識しても良かったんじゃないかな。
引分けに終わった久しぶりの代表戦。
YouTubeのダイジェストではあったが個人的には楽しく見れた。
次はコートジボワール戦、カメルーンよりいいメンバーが揃ってる。好勝負を期待してます。
またどー。